【藤原義雄の南紀直送便】タナ深めでまき餌と仕掛けずらすのがコツ

スポーツ報知

 まさに南紀は今、梅雨グレ本番。しかし、この時期に旬を迎えて味良し型良しの抱卵イサギを狙ってみるのも面白い。

 まずは釣り場選びが重要。広い南紀の中でも〈1〉イサギがよく釣れてサイズも30~40センチと良型が多い場所〈2〉数は出るもののサイズが25~30センチまでの場所〈3〉イサギは釣れるが極端に数が出ない場所がある。

 当然、〈1〉がベスト。今シーズンなら、すさみ地区の見老津を私は選択する。比較的に水深のない場所が多いものの非常に潮通しが良く、海底が起伏に富んでいるのでイサギが多く生息している。型も40センチオーバーが、ちょこちょこ出るのだ。

 言うばかりでは信ぴょう性がない。6月25日、見老津に釣行した。

 この日は南東からのウネリがあって、船長が一番に勧める磯には上がれず「大曲」に上陸した。

 タナ4ヒロでスタート。潮は、潮岬の方角に向いた釣り座から斜め沖に向かって出ていた。“イサギが食う”潮だ。

 やはり3投目、32センチのイサギが釣れた。続いて33センチ、さらに35センチがヒット。またまた40センチが連続で来たが、強引なやり取りで足元でハリ外れ。

 直後に潮の流れがコロッと変わり、流れがものすごく速くなった。仕掛けをどれだけ遠投しようが、あっという間に釣り座の前まで流される、当て横流れだ。

 仕掛けを交換。ウキを5Bにして、道糸が横の流れに取られても刺し餌が2ヒロほどは確実に沈むようにした。答えはすぐ出た。40センチのイサギがヒット。しかし、向こう合わせで、合わせをしっかり入れていなかったせいでまた外れてしまった。

 さらに潮がスピードアップ。仕掛けが隣の釣り人の方に行くようになったので、午後12時半に納竿した。

 この時期は餌取りも多く非常に活発。そんな状況でイサギを釣るコツは、まき餌と仕掛けをずらすことだ。タナはグレを狙う時より少し深めが良い。餌が残るなら、かなり遠くまで流してみること。「えっ、こんな所で」と思うような遠くで食うことが、よくある。

 ※毎月第1火曜日に掲載。

ライフ

×