【藤原義雄の南紀直送便】寒グレ本番!大型はこう狙え

スポーツ報知

 寒グレ本番の今、48センチを超える大型が狙える季節だ。大型だけを選んで釣ることはできないが、ヒット率を上げる方法はある。私の経験を基に南紀でのポイント選び、タナ、仕掛けを解説しよう。

 まず、最も大型に出合えるチャンスが高いのは磯際だ。そこそこ水深があり、海底がオーバーハングしていれば最高だ。それも、えぐれている部分が奥に長く延びているほど良い。あまり潮の流れが速くなければ、さらにグッド。この時期、産卵を控えたグレは、あまり活発に動かず餌が落ちて来やすい所にジッとしていることが多い。磯際のオーバーハングは最高の隠れ家なのだ。

 次は底に潜むグレに刺し餌を食ってもらえばいいのだが、これが簡単なようで難しい。まず、磯際には厄介な餌取りがたくさんいる。さらに、潮が前や横に出て行こうとする上、サラシも影響して仕掛けを磯際に留めるのが困難だからだ。

 では、どうすればいいのか…。答えはオモリにある。オモリを段打ちにすると、なじみが速くなって際に止められる。タナは3ヒロより深い場合が多く、ウキに出るアタリは餌取りのごとく小さい。ウキはSかMサイズ、オモリ負荷B~5Bを使おう。

 例えば、タナが5ヒロならウキは3B。ハリスを3ヒロ(やり取り可能な最長の長さ)取って道糸と直結し、ウキ下のオモリは2B、ハリスのオモリはウキから1ヒロ下にG2、ハリ上30センチにG5を打つ。ウキは小さなアタリを見逃さないために沈めず、微妙なアタリが出たら仕掛けを止めたりして誘ってみる。また、磯際を釣るので太いラインで臨みたい。

 ちなみに、餌取り対策としてボイルオキアミを刺し餌に使う人もいるが、これは不要。大型グレが餌を求めて動き出すと、餌取りは刺し餌を全く取らなくなる。これが“大型が食いますよ”という合図。刺し餌は生オキアミで十分だ。

 ※毎月第1木曜日に掲載

ライフ

×