【巨人】岡本、4番初打席弾!「まさか自分が打つとは」高卒4年目までの起用は松井秀喜氏以来

スポーツ報知
2回無死、初めて4番に入った岡本が先制の左越えソロ本塁打を放つ(カメラ・矢口 亨)

◆日本生命セ・パ交流戦 オリックス3x―2巨人=延長12回=(2日・京セラドーム大阪)

 巨人の新主砲がど派手なデビューを飾った。第89代4番に座った岡本が2回の1打席目で本塁打。07年の阿部以来、4人目の快挙と同時に、自身初の2ケタとなる10号となった。高卒4年目以内での大役は、松井秀喜以来23年ぶり。21歳の若き大砲は8回にも適時打を放ち、この日の全打点を挙げて延長にもつれ込ませたが、12回、池田があと1死で引き分けの状況で踏ん張りきれずサヨナラ負け。京セラDでのオリックス戦連勝も9で止まり、一夜にして4位に後退した。

 どこまで飛ぶのか―。誰もが、固唾(かたず)をのんで岡本の打球の行方を追った。特大の放物線は、長い長い滞空時間を経て、左翼5階席へ到達した。「内角寄りの球を、うまく回転して打つことができました」。0―0の2回無死。山岡の直球を完璧に捉えた。巨人第89代4番としてのデビュー初打席で、いきなり一発たたき込んだ。4番の初打席アーチは、巨人では07年の阿部以来4人目。チーム一番乗りで2ケタの10号に乗せた。

 大役が回ってきたことを知ったのは、球場に到着した直後の午後2時過ぎだった。「(首脳陣から)特に何かを言われたんじゃなくて、(スタメンが記されている)ボードを見て気がつきました。4番はもちろん驚きましたけど、もともと打順とかはあまり気にしないタイプなので」。坂本勇を約2か月ぶりに3番に戻し、1番には4年ぶりに亀井を据えるなど大きく打順が組み替えられる中、打線のど真ん中には「岡本」の名が書かれていた。高卒4年目までに4番を任されたのは、95年の松井秀喜以来だった。

 岡本は智弁学園高時代、同校の小坂監督の勧めで、星稜高時代の松井秀喜の映像を研究したことがあったという。打球の威力や飛距離には当然びっくりしたが、それ以上に印象に残ったシーンがある。「敬遠されているところですね。どんな思いだったのかは分かりませんが、表情ひとつ変えていなかった。動じない。これはすごいなと思いました」。長距離砲としてだけでなく、勝負師として大切なことを感じ取った。

 試合前練習はいつも通り、淡々と消化していった。唯一、気合を入れたのが、フリー打撃の最後の1スイングだ。豪快にバックスクリーンへたたき込んだ。所信表明はこれで十分だった。1点を追う8回1死二塁では、山本の初球変化球を右前へ。直前の7回には吉川尚の送球ミスをカバーできずに勝ち越されたが、すぐにバットで取り返した。「ああいう形で点を取られたので、なんとか走者をかえそうと思いました」。土壇場で試合を振り出しに戻した。

 松井は4番デビュー戦で4打数2安打2打点だったが、岡本もゴジラと同等以上の、強烈な衝撃を残した。「打順で何か変わることはないし、やることは同じ。まさか自分が打つとは思ってなかったけど、そこは意識していないです」。肝の据わった新4番が、どデカイ突破口をこじ開けてくれそうだ。(尾形 圭亮)

巨人

×