貴乃花親方、2年後の次回理事選でも返り咲き難しい…担当記者が解説

スポーツ報知
貴乃花親方

 日本相撲協会は2日、東京・両国国技館で全親方101人の投票による理事候補選挙(理事選)を行い、劣勢の中で強行出馬し5期連続当選に挑んだ貴乃花親方(45)=元横綱=は2票にとどまり落選した。定数10人に11人が立候補した中で最下位の惨敗。貴乃花一門は初当選した阿武松(おうのまつ)親方(56)=元関脇・益荒雄=に実権が委譲していることも判明し、貴乃花親方は2年後の次回理事選でも返り咲きが難しくなった。

 貴乃花親方は持ち票1という絶望的な状況で出馬して敗れ、求心力を失った。理事選直前に自身の公式サイトで声明文を発表。理想を追求して世間の共感を呼んだが“有権者”である親方衆の目は違った。昨年の元日馬富士関の暴行問題から始まった一連の不祥事と、その背景を間近に見て判断を下した。

 他の一門からの協力も得られなかったのは、八角理事長体制となったこの2年間の勤務態度にもある。巡業部長は協会NO3の要職で、巡業先では協会を代表して角界を支える有力者と接する立場。だが朝稽古に顔を出さず巡業終了(午後3時)前に移動したため、興行主があいさつを出来ずに困惑した例もあった。親方衆は世論に流されず、協会の将来を憂いて2票という結果を突きつけた。貴乃花親方が描いていた未来の理事長就任への道は、大きく遠のいてしまった。(相撲担当キャップ・網野 大一郎)

スポーツ

×