98年横浜日本一に導いた権藤博氏、エキスパート表彰で殿堂入り

スポーツ報知
98年日本シリーズ、横浜・西武第6戦、38年ぶりの日本一を決めナインに胴上げされる権藤監督

 平成最後の野球殿堂入りが15日、東京・文京区の野球殿堂博物館で発表された。エキスパート表彰では、中日入団から2年連続30勝以上を挙げ、98年に監督として横浜を38年ぶりの日本一に導いた権藤博氏(80)が選ばれた。プレーヤー表彰では、中日の中心打者として通算2480安打を放った立浪和義氏(49)が選出された。また、第5代高野連会長としてプロアマ関係の改善に尽力した脇村春夫氏(87)が特別表彰で殿堂入りを果たした。

 過酷な連投ぶりが「権藤、権藤、雨、権藤」とまで表されたプロ入り直後の活躍から58年が経過した。「マシンガン打線」と「大魔神」を率い横浜を日本一に導いてからも21年。80歳にしての殿堂入りに権藤氏は「一世一代の晴れ姿。自分で自分を褒めてあげたい。次点になったことはあるので、そのうち入れるかと思っていたが、いざ入って歴代のメンバーを見るとすごいなと思いますね」と深いしわが刻まれた顔をほころばせた。

 プロ通算82勝のうち、最初の2年で35勝と30勝。酷使がたたり、右肩を痛めた。「佐賀からひと旗揚げようと出てきて、投げて潰れるなら本望という気持ちだった。それが私の人生」。野手転向も実らず、31歳の若さで現役引退。だが故障に悩んだ日々は、選手の痛みを知り、常に選手に寄り添うことを信条としてきたコーチ生活の土台でもある。

 最初に投手コーチを務めた中日では「時代の流れ。1人じゃ抑えられない」と、先発とリリーフの分業制をいち早く導入した。近鉄、ダイエーのコーチを経て横浜の監督になると、中継ぎ陣にも過度な連投を避けたローテーション制を採用し、攻撃面でも送りバントを使わないなど大胆な新機軸を次々と打ち出した。

 そんな数々の“権藤流”を生み出した原動力は「人がやらなかったことをやろうと興味を持つこと」だという。ミュージシャンの松山千春氏、早大ラグビー部元監督の日比野弘氏ら、球界以外にも幅広い交友関係を持つのも「ハッとさせられる瞬間を持ちたい。ハッとさせてくれる人に会いたい」という意欲からだ。

 「これからもそういう瞬間や出会いを求めていきたい」。17年には78歳でWBC日本代表のコーチを務めた。「またやりたい? こればっかりは自分で決めることじゃない」と笑いながらも、“生涯投手コーチ”の眼光はまだ輝きを保っている。(星野 和明)

野球

×