【巨人】広島の5発に沈み5位転落…4年連続で前半戦負け越しターン

◆巨人2―5広島(7日・東京ドーム)
巨人は投手陣がカープ打線にソロ5発を被弾。完敗で5位に転落し、首位・広島とのゲーム差は8・5に広がった。先発したベテラン・内海は6回5安打2失点と好投したが、打線の援護に恵まれず今季初黒星。打線は8回に坂本勇の適時二塁打、9回にも先頭・亀井の二塁打をきっかけに1点を返したが、小刻みに追加点を許し力の差を見せつけられた格好だ。チームは4年連続で前半戦の負け越しが決まった。
これだけ、ドッカンドッカン打たれては、ベンチもなすすべがない。試合後、由伸監督はため息交じりで取材に応じた。
「まあ、丸だけじゃないんだけどね。他のバッターにも、ね。ホームランはなかなか打てと言ってもそう簡単に打てるものではないが、だからこそ防がないといけない」
広島に打たれたヒット8本中、ソロを5発も放り込まれた。先発した内海は降板した6回までに2被弾。4回に鈴木、5回に丸と、打たれてはいけない打者にやられ、相手を乗せた。ただ、2失点までなら挽回は可能。指揮官は「いつも言うけど、終盤に少し追い上げるたびに何とか1点でも失点を少なくしていかないと」と嘆くように、攻撃陣に水を差すタイミングでの失点が多すぎた。
反省を生かせないのが現状だ。5日のDeNA戦(東京D)でも、追い上げては失点する流れを繰り返し、白星を取り損ねた。「どの1点もそう、失点を防いでいかないと」と指摘したばかりだが、この日も8回に田原が丸に2打席連発を浴び、9回には中川が西川、会沢に2者連続を食らった。「追い上げていこうという中で」の3失点。強気に攻めるのと無謀さは紙一重で、1球の重みをもっと痛感するべきである。
攻撃面でも“若さ”が出た。2点を追う6回。先頭、内海の代打・重信が右前安打で出た。続く坂本勇の初球に二盗を試みたが、アウトで自らチャンスの芽を潰してしまった。2点差だけに、走るなら確実さが求められる場面。しかも、好調の勇人が打席なのだから、任せるべきケースでもある。もちろん、セーフになれば流れはガラッと変わるが、アウトは流れを与えてしまう。指揮官も「自分の持ち味だからね」と多くは責めないものの「積極的にいったところは良かったけど、結果はアウトなので技術を上げていくしかない」とレベルアップを求めた。
広島は先発がしっかり試合を作り、主軸が打って主導権を握った。一方の巨人は、それができなかった。前夜、エースの菅野で勝っても連勝できず。8・5ゲームもの差はそこにあり、じわじわと突き放されていく強さがある。各ポジションの選手が役割を全うするだけで、白星は増えていくはずなのだが。(水井 基博)