混乱招いた森保監督の過信…6連勝支えたはずの「対応力」の未熟さが敗因に

スポーツ報知
前半12分、アリ(19)にオーバーヘッドキックが先制され森保一監督の前でAk・アフィフ(右)と祈り捧げた(カメラ・竜田 卓)

◆アジア杯 ▽決勝 日本1―3カタール(1日、UAE・アブダビ・ザイード・スポーツシティスタジアム)

 日本(FIFAランク50位)がカタール(同93位)に1―3で敗れ、2大会ぶり5度目の優勝を逃した。攻守で相手への対応が後手に回り、前半12、27分に失点した。後半24分にMF南野拓実(24)=ザルツブルク=が今大会初得点で反撃するも、同38分にPKから3失点目。初めて先発11人を海外組で臨んだが、5度目の決勝戦で初黒星を喫した。1か月、現地で取材に当たった担当記者が、優勝を逃した背景を「読み解く」。

*  *  *

 これほど敗因が集中する試合も珍しい。森保一監督は「相手の形がはっきりしていなかった中で、伝えきれなかった。『柔軟に対応しよう』と声がけはしていたが、問題ないと思って働きかけられなかった」と言い、FW大迫勇也は「相手が4バックか5バックか。どう来るか分からない状況で、自分たちが後手に回った」とこうべを垂れた。序盤、明らかに混乱していた。

■混乱のあげく中央が手薄に

 4、5バックを操るカタールは決勝戦で5バックを選択した。DF中央3人が上がる際の守備は大迫、南野拓実があたり、サイドの2人は両サイド、サイドバックの4人で対応した。サイドが余剰となった分、一番警戒すべき中央が手薄になり、1ボランチMFマディボに前進を許した。カタールの1点目、2点目のスーパーゴールを防ぐのは難しいが、シュートの3、4手前に問題があった。

■状況に応じた変化で6連勝も…

 森保監督は就任以来「対応力」を求めてきた。後半からサイド、DFの背後を使って、逆転勝ちしたトルクメニスタン戦。サウジアラビア戦では守備に重点を置いた。状況に応じ、戦い方を変化させて勝利を紡いできた。そしてチームとして統一された決断が6連勝を支えていた。

■森保監督「自分の責任」

 それが決勝戦では発揮されなかった。連続した決断が対応力を生む。そのことを忘れたように、問題を解消するアクションは見られなかった。南野にマディボを任せる判断を下すのが遅れた。時計が進めば、勝手に対応力が出てくると思い込んでいたように映る。森保監督は「自分の責任」と受け入れ、大迫は「経験のある選手が配慮すべきだった」と反省した。対応力もあって勝ち上がった決勝戦。結果は柔軟さにおぼれ、あいまいさを生んだ。(内田 知宏)

サッカー

×